top of page

​防水工事について

​防水工事の重要性について

​新築時の防水

🏠 新築時こそ、確かな防水工事を

— 建物を守り、資産を守る、最初の一歩 —

🔧 1. 構造を水から守り、建物の寿命を延ばす

雨水が建物内部に浸入すると、木材の腐食・鉄骨のサビ・コンクリートの劣化を引き起こします。
新築時の確実な防水処理で、構造へのダメージを未然に防ぎ、長く安心して使える建物を実現します。

🛡 2. 雨漏り・カビ・悪臭を未然に防止

防水不良は、室内の雨漏りやカビ・シミ・悪臭の原因に。
新築段階でしっかりと防水施工を行うことで、健康的で快適な住環境を守れます。

💰 3. 将来の修繕コストを削減

防水対策が不十分だと、早期の補修や大規模改修が必要になります。
初期段階で適切な防水工事を行えば、長期的に見てコストパフォーマンスが高くなります。

📈 4. 建物の資産価値を維持

雨漏りやカビが発生している建物は、たとえ新しくても資産価値が下がってしまいます。
新築時の防水は、将来的な売却や賃貸でも大きな信頼材料になります。

✅ RHOMBUS株式会社にお任せください

私たちは新築建物の特性に合わせた最適な防水プランをご提案。
確かな技術と丁寧な施工で、大切な建物を雨から守ります。

お問い合わせ・ご相談はお気軽に!

防水補修工事

防水補修工事の重要性

— 劣化の早期対処が、建物の寿命を左右します —

🧱 1. 劣化した防水層は放置厳禁

時間の経過や紫外線、風雨の影響で、防水層は徐々に劣化します。
ひび割れや膨れ、剥がれをそのままにしておくと、雨水が建物内部へ侵入し、構造材の腐食や劣化の原因となります。

💧 2. 雨漏りが起きる前の予防がカギ

雨漏りが発生すると、内装材の腐食やカビ発生、健康被害にもつながります。
症状が出る前の防水補修が、被害を未然に防ぎ、快適な生活空間を守ります。

💰 3. 補修は「早期対応」がコストを抑える

劣化が進行してからの改修工事は費用も手間も大きくなります。
早期の補修なら、必要最小限の工事で済み、費用も抑えられます。

🏠 4. 大切な資産価値を守るために

雨漏りや外観の劣化は、建物の評価や資産価値に直接影響します。
定期的な点検と適切な補修工事で、建物の美観と価値を維持することができます。

✅ RHOMBUS株式会社の補修工事

私たちは劣化の状態に応じた最適な補修プランをご提案します。
「部分補修」「再防水」「全面改修」まで幅広く対応。
確かな技術と丁寧な施工で、安心を取り戻します。

診断・お見積り対応中。お気軽にご相談ください。

TEL: 080-2252-0202

​*工事関係以外の営業電話等はお控え下さい。

RHOMBUS株式会社

〒170-0003

東京都豊島区駒込4-9-27

  • Facebook
  • Instagram
  • X
  • TikTok

 

© 2025 by RHOMBUS & CO. 

 

bottom of page